「第3回 まことの保育全国セミナー」ご案内

テーマ

我々、まことの保育に携わる者は、どう進み何を伝えていくべきか。

開催要項

  趣旨 今日、子どもたちや親が抱えている「こころの問題」をしっかりと見つめ、「まことの保育」を推進する園運営の在り方を考えるため、これまでの全国園長研修大会とまことの保育セミナーをふまえ、新たなセミナーを開催します。
  期日 2014(平成26)年6月17日(火)~18日(水)
  会場 <研修会場>
築地本願寺
住所:東京都中央区築地3丁目15番1号 TEL:03-3541-1131

<交流会場>
目黒雅叙園
住所:東京都目黒区下目黒1-8-1 TEL:03-5434-3860
  受講資格 保育連盟加盟園の理事長・園長・副園長並びに後継者(園経営に携わる主任等も可)
  参加費 一人20,000円(夕食交流会費・保険費含む)
  宿泊 宿泊は各自でご手配ください
  定員 150名
  受付 6月17日(火)12:30~13:00(第2伝道会館 蓮華殿ロビー)
※本堂にてパイプオルガンのミニウエルカムコンサートを同時開催しています
  講師
講演1
鯨岡 峻(くじらおか たかし) さん
【講題】「子ども主体の保育」
中京大学心理学部教授、日本学術会議連携会員、日本発達心理学 会・日本教育心理学会・日本保育学会・日本特殊教育学会所属、主な著書に、エピソード記述で保育を描く:共著(ミネルヴァ書房,2009年)、障害児保育:編著(ミネルヴァ書房,2009年)、保育のためのエピソード記述入門:共著(ミネルヴァ書房,2007年)、ひとがひとをわかるということ:単著(ミネルヴァ書房,2006年)、エピソード記述入門:単著(東京大学出版会,2005年)、よくわかる保育心理学:共著(ミネルヴァ書房,2004年)、<共に生きる場>の発達臨床:編著(ミネルヴァ書房,2002年)、<育てられる者>から<育てる者へ>:単著(NHKブックス,2002年)保育を支える発達心理学:共著(ミネルヴァ書房,2001)養護学校は、いま:編著(ミネルヴァ書房,2000年)他多数
講演2
佐々木 正美(ささき まさみ) さん
【講題】「子どもたちへのまなざし」
新潟大学医学部卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学医学部児童精神科留学(レジデント)、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官、東京女子医学大学小児科非常勤講師、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長を経て、現在、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与・ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤教授・川崎医療福祉大学医療福祉大学医療福祉学部教授(2004年度から特任教授)
講演3
吉田 正幸(よしだ まさゆき) さん
【講題】「新制度の全体像から見える保育の姿~幼稚園・保育所の展望と課題を考える~」
(有)遊育代表取締役兼発行人 (株)保育システム研究所代表
平成5年に幼児教育・保育専門誌『遊育』を創刊。厚生労働省:社会保障審議会児童部会委員。厚生労働省:社会保障審議会少子化対策特別部会委員。内閣府・文科省・厚労省・認定こども園制度の在り方に関する検討会委員。主な著書(分担執筆等を含む)に『保育所と幼稚園~統合の試みを探る』、『幼稚園と小学校の連携方策』『次世代の保育のかたち』(フレーベル館)など。
協議会
「『まことの保育』を推進する上での新制度を考える」
宮川 惠秀 さん(保育連盟理事長)
鷲尾 純一 さん(教育原理委員会委員)
宮武 紗和子 さん(教育原理委員会委員)
高輪 真澄 さん(司会;研修委員会委員)
  携行品 念珠、勤行聖典、筆記用具、保険証(コピー可)、受講票他
  申込方法 2014(平成26)年5月30日(金)
※申込書に参加費を添えてお申し込みください。定員に達し次第申し込みを締め切ります。
  申込・問合先 浄土真宗本願寺派 伝道本部内 保育連盟事務局
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル TEL:075(371)5181/FAX:075(351)1211
なお、諸事情により日程等が変更される場合がありますこと申し添えます。
  • 申込書ダウンロード(PDF)

日程

※都合により日程を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

6月17日(火)
12:30 受付
(第二伝道会館 蓮華殿ロビー)
ウエルカムコンサート(本堂)
13:00 開会式
(築地本願寺本堂)
13:30 講演(1)「子ども主体の保育」
講師:鯨岡 峻さん
質疑応答10分
(第二伝道会館 蓮華殿)
15:10 休憩(10分)
15:20 講演(2)「子どもたちへのまなざし」
講師:佐々木 正美 さん
質疑応答10分
(第二伝道会館 蓮華殿)
17:00 事務連絡
17:10 移動(バスなど)
18:00 夕食交流会
(於:目黒雅叙園)
20:00 宿泊
6月18日(水)
9:00 集合・お朝事
(第二伝道会館 蓮華殿)
9:15 講演(3)「新制度の全体像から見える保育の姿
~幼稚園・保育所の展望と課題を考える」
講師:吉田 正幸 さん
(第二伝道会館 蓮華殿)
10:15 休憩(15分)
10:30 協議会『「まことの保育」を推進する上での新制度を考える』
宮川理事長・教育原理委員会委員
進行:高輪真澄(研修委員会)
(第二伝道会館 蓮華殿)
12:00 事務連絡
(第二伝道会館 蓮華殿)
12:10 閉会式
(第二伝道会館 蓮華殿)
12:30 解散
一覧に戻る
pagetop