「第54回 まことの保育中央講座」ご案内
テーマ
「すべてが、わたしを生かしている」~つながり・縁起(えんぎ)~
アプローチのポイント
(1)育ち合う人間関係(子ども・保護者・保育者)
(2)いのちを育む世界(自然・社会)
(3)いのちの豊かな響き合いを支える園運営のあり方
開催要項
| 趣旨 | 日々であっている保育のさまざまな課題に学び、まことの保育の理解を深め、保育者としての資質を高める。 | |
| 期日 | 2016(平成28)年8月18日(木)~20日(土) | |
| 受付 | 8月18日(木)11:45~12:15 聞法会館3階ロビー ※申込後にお送りする受講票をご持参ください。 | |
| 会場・宿泊 | 【開講式・記念撮影】 本願寺御影堂 【講座・宿泊・閉講式】聞法会館 〒600-8357 京都市下京区堀川通花屋町上ル TEL:075-342-1122 |
|
| 参加資格 | 保育園・幼稚園等で3年以上勤務の保育士・教諭及び職員 | |
| 基調講演 | 講題「いのちの豊かな響き合いを支える保育のあり方」 荒木 照子 先生<元岐阜聖徳学園大学教授・同学附属幼稚園園長、真宗保育学会理事、日本保育学会評議員> |
|
| 真宗基礎講座 | 小池 秀章 先生 <龍谷大学非常勤講師、本願寺派布教使、山口教区教證寺衆徒> |
|
| 募集人数 | 60名 | |
| 参加費 | 20,000円 (宿泊費を含む) | |
| 申込方法 | 同封の申込書に必要事項をご記入の上、参加費を添えて、7月22日(金)までに保育連盟事務局必着でお送りください。 | |
| 申込先 | 浄土真宗本願寺派伝道本部内 保育連盟事務局 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル TEL:075(371)5181/FAX:075(351)1211 |
|
| 携行品 | 念珠、式章、勤行聖典、筆記用具、保育連盟テキスト『真宗の教えとまことの保育』、健康保険証、常備薬、雨具、運動のできる服他 *会場は空調を完備いたしております。冷え過ぎ防止のため、服装は各自で充分ご留意ください。 |
|
| 帰敬式 | 受式希望者の方については、冥加金(受式料/1人10,000円)を添えてお申し込みください。 |
日程
※都合により日程を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。
| 11:45~12:15 | 受付 (聞法会館 3階研修室前) |
| 12:30 | 開講式・記念撮影(御影堂) |
| 13:30 | オリエンテーション (聞法会館 3階研修室①) |
| 14:00 | まことの保育がめざすもの (聞法会館3階研修室①) |
| 14:50 | 班別討議① (聞法会館 3階各研修室) |
| 16:00 | 基調講演 (聞法会館 3階研修室①) |
| 17:30 | 移動・チェックイン |
| 18:00 | 夕食 (聞法会館 地下食堂) |
| 18:45 | 班別討議② (聞法会館 3階各研修室) |
| 19:30 | まことの保育の理念について (聞法会館3階研修室①) |
| 20:45 | 就寝勤行・法話 (聞法会館 3階研修室①) |
| 21:00 | 入浴・就寝 (聞法会館) |
| 5:00 | 起床・洗面等 移動 |
| 6:00 | 晨朝参拝 (阿弥陀堂・御影堂) |
| 7:00 | 本願寺内参観 (書院・飛雲閣等) |
| 8:00 | 朝食 (聞法会館 地下食堂) |
| 9:00 | 真宗基礎講座 (聞法会館 3階研修室①) |
| 10:00 | 班別討議③ (聞法会館 3階各研修室) |
| 12:00 | 昼食 (聞法会 館地下食堂) |
| 13:00 | 仏教讃歌 (聞法会館 3階研修室①) |
| 14:00 | 班別討議④ (聞法会館 3階各研修室) |
| 17:30 | 休憩・移動 |
| 18:00 | 夕食・交流会 (京都東急ホテル) |
| 20:45 | 就寝勤行・法話 (聞法会館 3階研修室①) |
| 21:00 | 入浴・就寝 (聞法会館) |
| 5:00 | 起床・洗面等 移動 |
| 6:00 | 晨朝参拝(阿弥陀堂・御影堂) 【帰敬式】(希望者のみ) |
| 7:30 | 朝食 (聞法会館 地下食堂) |
| 9:00 | 班別討議⑤まとめ・レポート (聞法会館 3階各研修室) |
| 11:00 | 全体会 (聞法会館 3階研修室①) |
| 12:00 | 閉講式 (聞法会館 3階研修室①) |
| 12:30 | 解散 |


