保育連盟の教材
※表示価格は全て税込です。
ピックアップ・おすすめ教材
-
- NEW
サブテキスト「『真宗の教えとまことの保育』に学ぶ」
保育連盟テキスト『真宗の教えとまことの保育』の内容を基本として、 新しく各章のエッセンスをよりわかりやすく、より深く実践的に学べる サブテキストがついに完成!
園全体のミーティングや職員研修に、また保育者の日々のまことの保育 の実践に向けた様々なスキルアップに最適な一冊です!B5判/本文52P/オールカラー/保育連盟教育原理委員会編
価格 : 660円
-
保護者向け冊子「知っておきたい まことの保育 ~であいのよろこび~」
仏教・浄土真宗に基づく幼児教育「まことの保育」とは、どのような教育なのか?保護者として、もっと子どもが通う園のことを知りたい!
「まことの保育」の解説をはじめ、仏参行事や礼拝作法など、保護者として「知っていきたい」情報が満載!
保護者からの声に応えた、読みやすい入門書。A5判/本文44P/オールカラー/保育連盟教育原理委員会編
価格 : 165円
- お問い合わせ先
-
浄土真宗本願寺派 保育連盟事務局
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル
TEL:075-371-5181 FAX:075-351-1211
教材一覧
-
名札
ハト型の名札。紫、ローズ、ピンク、赤、オレンジ、水色、青、緑、若草、黄の10色。
台紙は「罫線あり」のみ販売しております。
※「罫線なし」は販売停止ハト型・エラストマー樹脂製
燃やしてもダイオキシンが発生しないエコ商品です連盟価格 : 228円 一般価格 : 286円
-
紙芝居「しんらんさま」1~4巻
浄土真宗の開祖である親鸞聖人の生涯を紙芝居で子どもたちに親しみやすく伝えます。園児たちが仏教、浄土真宗のみ教えに触れていただける内容です。(全4巻)
A3判(全16枚・総ルビ付・ビニールカバー仕様)
連盟価格 1巻 : 4,224円 一般価格 1巻 : 5,280円
-
紙芝居「落っこちたライオン」
いつも家来にいばりちらしているライオンの王様が、ある日あやまって深い穴の中におちてしまいました。深い穴の中から偉そうに助けを求めるライオンの王様に、家来たちは愛想を尽かして行ってしまいました。さぁ、ライオンの王様はいったいどうなってしまうのでしょうか・・・
「みんながなかよくすることの大切さ」を伝える内容となっています。
※この紙芝居には、指導書が付いております。A3判(全13枚・総ルビ付)
連盟価格 : 3,520円 一般価格 : 4,400円
-
紙芝居「何でも見ることができる男」
「ワシはだれにもできないような修行をしたから何でも見ることができるようになったんだ」と、得意げに話す男。「山の向こうの森に住むサルが、たった今、木から滑り落ちた」と男は笑いますが、本当にそんなに遠くのものが見えるのでしょうか? その答えは、お金持ちの開いたパーティで明らかに・・・
「お話をよく聞くことの大切さ」を伝える内容となっております。
※この紙芝居には、指導書が付いております。
A3判(全13枚・総ルビ付)
連盟価格 : 3,520円 一般価格 : 4,400円
-
保育連盟テキスト「真宗の教えとまことの保育」
待望の「まことの保育」テキスト決定版!
保育連盟の歴史と伝統を受け継ぎ、長年に亘り諸先生方が築かれてこられました「まことの保育」の理論と実践がこの一冊に凝縮されております。
※旧テキスト「ぽーしゃな」を、保育連盟の現状に即応した内容にリニューアルしたテキストです。B5判/132P/オールカラー/保育連盟教育原理委員会編
価格 : 1,100円
-
園児用ガウン
仏参や季節ごとの行事などにて調声・献灯献華を行う園児に、ご着用ください。
※サイズは1種類しかございませんポリエステルサテン地/帯電防止加工軽量仕上げ
連盟価格 : 2,464円 一般価格 : 3,080円
-
園児用念珠
透明プラスチックの丸玉、緑・黄緑・白の三色の生絹を使用しております。
新透明プラスチック尺丸玉/プラスチック グリーンオニキス仕立/正絹三色(緑・黄緑・白)紐房
連盟価格 : 264円 一般価格 : 330円
-
念珠入れ(紙箱)
「きねん」の印字入りののし紙を付けた紙箱。「園児用念珠」を入園・卒園等の記念に送られる際に、ぜひご使用ください。
紙箱/のし紙(赤帯「きねん」印刷)付
連盟価格 : 110円 一般価格 : 110円
-
合掌人形
園児に送る記念品として人気の商品。京都の清水焼人形で、立像と座像の2種類があります。
清水焼・乳白色/紙箱入
立像:95mm×45mm/座像:70mm×65mm連盟価格 : 704円 一般価格 : 880円
-
証書・賞状
保育証書・修了証書・精勤賞状・皆勤賞状・本願寺派賞状・賞状(枠のみ)の6種類。本願寺派賞状・賞状(枠のみ)以外の証書・賞状は園名刷込みができます。
※園名刷込みの受注期間は、11月から2月中旬までの期間に限ります【園名刷込み】100枚まで3,300円/101枚以上50枚単位で700円ずつ加算
連盟価格 : 79円 一般価格 : 99円
-
証書ホルダー
A4サイズの証書・賞状を入れることのできるホルダー。園名の箔押しができます。
※園名箔押しの受注期間は、11月から2月中旬までの期間に限ります表紙(赤色梨子地)/下がり藤箔押し、コーナーリボン付
【園名箔押】[明朝体・ゴシック体]200部まで18,000円/201部以上18,500円/301部以上@80円×部数連盟価格 : 660円 一般価格 : 825円
-
保育資料「まことの保育」
保育連盟から毎月発刊している機関誌。「まことの保育」を実践するうえでの園長、ベテラン保育者、新任保育者等の体験談や各園での取り組み紹介や保育連盟行事の案内などを掲載しております。
※7・8月号は合併号です年11回発行/B5判
一部 : 440円 年間購読価格 : 4,840円
-
- 本願寺出版社取扱い
保育連盟式章
浄土真宗本願寺派保育連盟が制定した式章。「まことの保育」に携わる保育者としての自覚が高まると共に、その尊さが感じられます。おそろいの式章で「まことの保育」の実践を!
錆朱色地に白茶色切抜動物文様、白浮織下り藤紋入り。裏面には「浄土真宗本願寺派保育連盟」の角印入り。
※成人向けサイズとなっております。章幅:5cm 章丈:90.9cm 紐丈:36cm
連盟価格 : 3,630円
龍谷大学生活協同組合(書籍部)取扱い書籍
-
「まことの保育」の実践から学ぶ『ののさまいつもありがとう』
真宗保育学会編・著
価格 : 1,500円
-
「まことの保育」をめざして
『真宗保育の基礎』真宗保育学会編・著
価格 : 1,500円
- 龍谷大学生活協同組合(書籍部)取扱い書籍の
お申し込み・お問い合わせ先 -
生活共同組合(書籍部)
〒612-0021 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-642-0103